住宅ローンの繰り上げ返済をお考えの方はいらっしゃいませんか。
今回はそのメリットとデメリットについて解説します。
繰り上げ返済とは
繰り上げ返済とは、ある程度の貯蓄が貯まったときに追加の返済をすることで、元金を減らし、総利息も減らす効果があります。
繰上げ返済を行う方法は、以下のように2種類あります。
期間短縮型
繰り上げ返済の時に期間短縮型を選択すれば、当初の返済期間を短くすることができます。
そのため、総支払い利息が減ると言う繰り上げ返済方法です。
後述する返済額軽減型と比べると、こちらの方が利息軽減効果が高い(利息が減りやすい)返済方法となります。しかし、利息軽減効果を享受できるのはローンを完済した後となります。
返済額軽減型
またもう1つは、返済期間は変わりませんが、毎月支払う返済額を下げる効果がある繰り上げ返済方法です。
毎月の返済額は下がるため、余裕を持った生活を過ごすことができそうです。病気や災害などのリスクに備えたり、増えてきた教育費に当てたり、運用したり「今使えるお金」を生み出すことができます。期間短縮型と利息軽減のメリットを受け取るタイミングが異なりますので、どちらが自分たちに合っているのか検討する必要がありますね。
繰り上げ返済のメリットとデメリットとは
メリット
メリットは2つあります。
返済負担を減らせる
予定よりも早い段階で返済する目的は、負担する支払い利息を減らすことですよね。
元金を少なく、借入期間が短いと、支払い利息の負担は減ることになります。
資産形成の可能性が広がる
前述したように返済期間短縮型では、予定よりも早く完済することによって、子どもの教育や老後に備えた資産形成を開始できるでしょう。
また、返済額軽減型では将来の多額な出費に備えることや金利上昇による返済額の上昇に備えること、またはその浮いた分のお金を投資に回せます。
このように、将来に起こりうるリスクを減らし、資産形成の可能性を広げることがメリットと言えます。
デメリット
手元から現預金などの資金が出ていくことです。繰り上げ返済したことが原因で、目先の生活が厳しくなったり、教育費が支払えなくなることが懸念されます。
例えば、教育費を現預金で準備できず、教育ローンを考えることになります。その場合、住宅ローンよりもはるかに高い借り入れ金利でローンを組むことになります。繰り上げ返済をしてそう支払い利息を減らしたにもかかわらず、別のローンで高い利息を払うと言う本末転倒な事態が起きます。
このように、状況によってはデメリットも考えられますので今後の計画も踏まえ繰り上げ返済をするかどうかを決定してください。
まとめ
今回は、繰り上げ返済のメリットとデメリットについて解説しました。
住宅ローンの繰上げ返済をお考えのなる際には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。