「費用の内訳について知りたい。」
注文住宅をお考えで、このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
今回は、注文住宅の費用の内訳と、予算を組む際のポイントについて解説します。
注文住宅の費用の内訳とは
注文住宅の予算を組む際の費用は、大きく分けて3つあります。
本体工事費用
これは、建物本体にかかる費用のことです。
基礎工事や建物の骨組み、内外装、屋根、設備などです。
総費用のうち70〜80パーセントを占めていますが、素材や設備のグレード、デザインなどによって価格は変わります。
付帯工事費用
これは、建物本体以外の工事にかかる費用のことです。
具体的には、ガスや水道などの引き込み工事、地盤調査、地盤改良工事、外構工事、古い家の解体工事です。
総費用のうち15〜20パーセントを占めています。
諸費用
これは、建築工事以外にかかる費用のことです。
仲介手数料や登記費用、契約書に貼り付ける印紙代、住宅ローンの事務手数料や保証料、また新たに購入する家具家電や引っ越し代のことです。
総費用のうち5〜7パーセントを占めています。
注文住宅の予算を組む際のポイントとは
予算に合わせて費用内訳ごとの上限を決めておくこと
住宅を購入する際には、高額で初めて聞く言葉も出てくるため、細かい費用項目を見逃しがちです。
予算を組む際は、事前に費用項目ごとの上限額を設定しておくことをおすすめします。
そうすることによって、いつの間にか予算オーバーになってしまうことを防ぐことができます。
お金を支払うタイミングを把握しておくこと
建物の請負工事契約から入居するまでの、支払いのタイミングを把握しておくことが大切です。
工事費用については、建物の工事請負契約時に10〜100万円程度の契約金を支払い、着工時に3割、上棟時に3割、引き渡しのタイミングで残りの4割を支払う場合が多いでしょう。
住宅ローンを借りる場合は、支払いのタイミングに間に合うように準備し、資金計画を立てておく必要があります。
まとめ
今回は注文住宅の費用の内訳と、予算を組む際のポイントについて解説しました。
住宅を購入する際には初めて聞く費用項目がありますが、建築を任せる住宅会社に何の費用なのかを確認しながら進めていきましょう。
事前に費用ごとの上限額を設定しておくことや、支払いのタイミングに間に合うように計画を立てましょう。